3月。快晴の八方尾根。登山快適指数は「A」。昨日の降雪からトレースのない稜線に自分の足跡を刻む。
平日で登山者も少なく絶景を独り占めしながら最高の雪山登山。
八方池を過ぎたあたりから天候が急変。濃霧が登山道を覆い強風と降雪により刻んできた足跡は消え、真っ白な世界に方向感覚を失う。
低温でスマートフォンは使えなくなってしまった。パニックになりそうな心を落ち着けつつ、思うことは
・天気図で気圧配置を確認していれば、急変の予兆、理由は掴めたかも。
・地形図で現在地特定、コンパスでナビゲーションできれば自信を持って引き返せるのに
・ツェルトと登攀具があれば好転するまで安全にビバークできたのに
・こんなこと、動画サイトにも山行レビューにも載ってなかったよ。。。。
あなたの雪山は安全?準備万端ですか?
【SST25:Target】
Snow Season Training 2025では夏山経験をお持ちの皆様に、冬山特有のリスク、地図読み、気象、雪崩、歩行技術、非常時対策などの基礎的なトレーニングを実施。残雪期の西穂独標を目標に段階的にステップアップ。
各回、「登頂」が目的ではなく「学び」と「実践」をテーマにフィールドアクションを実践します。
【SST25: Training point】
・Introduction:無雪期机上講習+無雪期フィールドアクション
講習の意図、知識、ゴールを共有するため必ず参加をお願いします。
・Onsite training:積雪フィールドで実践
各回、以下にフォーカスしてトレーニングします
<気象>
・冬型の気圧配置を理解する ・南岸低気圧を理解する ・冬の天気サイクルを理解する
<行動計画>
・ルート計画、行動時間、エスケープルートの計画 ・エリアと天候に合わせた装備計画、行動計画
<ナビゲーション・地形図>
・雪上での現在地特定 ・ルートファインディング(轍を過信しない)
<雪崩対策>
・ビーコンを使えるようになる(基本機能、ビーコンチェック、捜索)・雪崩地形の判別(雪崩地形、直接証拠の判別)・グループマネジメント
<歩行技術>
・レイヤリング、防寒、アイウェアの選定・積雪、トレイルに合わせた用具選定(クランポン<6 / 12>、ワカン、スノーシュー、ストック、ピッケル)・耐風姿勢・ビバーク(ツェルト設営、雪洞設営)
<山行計画ミーティングの実施>
トレーニング参加者各自が「主体的」に行動できるよう事前に山行計画ミーティングを実施します。対面またはオンラインで実施しましょう。テーマは・行動計画 ・地形図確認 ・天気図確認
Snow Season Training2025の目指すゴール
・地形図、天気図をもとに雪山の安全に配慮した行動計画を策定、実施できるようになる
・雪崩、気象、低体温など雪山でのリスクを回避する術を学ぶ
・ビーコン、登攀具(ロープワーク)、アイゼン/ピッケル(歩行術)の正しい使い方を学ぶ
・机上講習1:地形図 五竜遠見尾根をテーマに山行計画
・机上講習2:天気図 冬の気圧配置、気象リスクを知る
・机上講習3:ロープワークベーシック
・フィールドアクション:机上講習実践@鷹狩山
・机上講習4:地形図 雪崩、雪山のリスク
・机上講習5:ビーコンと捜索トレーニング
・フィールドアクション:机上講習実践@黒斑山
・自然地形での総合実践山行@岩岳山
・自然地形での総合実践山行@北八ヶ岳
・アルパインエリアでの観天望気と雪崩地形でのグループマネジメント@千畳敷カール
・アルパインエリアでの気象予測とルートファインディング、行程管理@遠見尾根
雪山トレーニング 気象とルーファイ、行程管理、深雪歩行 遠見尾根
Life Labo登山部は登山ガイドが主催する登山教室。
「初心者目線で山遊びの質を高める。」がLife Labo登山部の基本コンセプト。
お山の知識、技術、山道具、身体作りなど自己流や他人に依存しているようでは遊びの質は上がらない。登山初心者が 自立した登山者を目指すための登山教室です。

<Life Labo登山部 あづみのBase>
主催者は2023年10月に北安曇郡松川村に移住。
講習会や山仲間が集うことのできる「あづみのBase」を準備しました。
普段は安曇野の山道具屋で勤務する傍ら
・読図、ナビゲーション講習会
・天気図、山の天気勉強会
・登山に必要なロープワーク講習会
・冬山トレーニング
・ビーコントレーニング
などを実施しています。
山道具に関するお問い合わせもお気軽にどうぞ!
<東京(関東)から参加のお客様へ>
往路夜行高速バス、復路高速バスまたは特急あずさをご利用いただくことで日帰り参加可能です。
白馬方面行き夜行バスをご利用ください。 バスタ新宿23:05 – 安曇野松川(道の駅)05:18着
バス停までお迎えにあがり、車で3分の「Life Labo登山部 あづみのBase」にて仮眠、洗顔、シャワー、朝食など講習開始時間まで快適にお過ごしいただくことができます。
前泊などご宿泊ご希望のお客様には松川村、池田町周辺のゲストハウスを紹介いたします。ご自身にてお手配ください。山行当日はゲストハウスまでお迎えにあがります。
Life Labo登山部 代表ガイド:小山和彦
○日本山岳ガイド協会認定
登山ガイドステージ 2
○日本山岳・スポーツクライミング協会認定
夏山リーダー
○日本オリエンテーリング協会認定
ナヴィゲーションスキル認定 シルバーレベル
○日本山岳検定協会
山の知識検定 ゴールドレベル
○ヤマテン/オフィス気象キャスター認定
山の天気スペシャリスト
○上級救命技能検定