こんにちは。

Life Labo 登山部、登山ガイドの小山和彦です。

雪山のリスクマネジメント講習2025スタート!

11月から3月まで全8回(オプションもあるよ)のシリーズ講習。

Day1、Day2を開催しました。

レジュメは盛りだくさん

Day1

3月の遠見尾根山行をテーマに

・地形図から雪山リスクを洗い出す

・天気図から気象リスクを洗い出す

・リスクマネジメントを考慮した登山計画を作成する

を目標にした地形図講習、天気図講習を実施。

みなさん真剣かつ楽しそうに地形図、天気図、課題に取り組んでたくさんのものを習得いただいたようです。

地形図とコンパスを使って村内に定めたウェイポイントをナビゲーションで廻ります。

キーマカレーでブレイク

Day2

・遭難事例に基づく地形リスク、気象リスクの洗い出し

・雪山安全管理ロープワーク

机上講習をフィールドで実践

・地形図、コンパスを使ったナビゲーション、地形観察、チェックポイント判別

・天気図をもとにした観天望気、風の流れを読む

早朝、高気圧の支配下ながら盆地は霧に包まれている

霧の発生理由と稜線の天気を想像、観察

地形による風向きの変化を想像、観察

・登下降のフォームチェック バランス移動で動く

ウォークからクライムアップ、クライムダウンのムーブに

盛りだくさんの2日間でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です